


↑
椅子に座って見える風景。左側に、ベランダのソファが。

↑
夏、ここを開け放したらどんなにか気持ちがいいだろう…

↑
椅子の後ろ側にある和室。
結局、ほとんど使いませんでした…

↑
お湯はぬるめ。ずっと入っていてものぼせないので
ダンナはご機嫌さん。

↑
ちょっと日がかげると海と空の表情ががらりと変わり、
本当に飽きません。

↑
2Fのベッドルーム。
寝心地はよかったのですが、床に段差があって
お年寄りや私のような酔っ払いがちな人間は危険だと思われます。

↑
ベットサイドがガラス窓になっていて、そこからも海が見える。
設計した人、グッジョブ!!

↑
ベッドの上からも、海が見える。

↑
2Fから1Fを見たところ。天井が高いので
とっても気持ちがいいです。
【この椅子が好きだ!】

↑
座面のこの角度が、座っていて体を預けている感のある
ヒミツだと思う。
これに座ると何もしたくなくなる、魔法の椅子だ。

↑
2F洗面所の椅子。
ほんとに可愛い。持って帰りたいくらい。
一回も座れなかったけど。

↑
2Fベランダの椅子。
寒くて外に出なかったので、座れなかった。
夏は絶対にここで本を読んでやる。
|
|
予約の時、「メゾネットと平屋とどちらがお勧めですか?」と聞いたら、「せっかく二泊されるんでしたら、一泊ずつ別のお部屋にしましょうか」とナイスな提案をしてくれた♪
初日は、ラウンジに一番近い「海の二」という、メゾネットのお部屋でした。入ってすぐにしびれたのが、この存在感のあるいかにも座り心地よさそうな椅子←。
もう、これさえあれば大丈夫!
ここでずっと本を読んでいられる!!
と早くもめろめろになったのですが、そこで目を窓に向けると…
どっかーーーーんと、海が!
空が!
高いところにあるので、水平線が目の高さなんですよ!だから、いつも海が視界にある状態。
でもって、その海の色も空の色も雲の色も、刻々と変化して、アートのように美しく、気がつくとソファに座ったりお風呂に入ったりしているとき、空や海を見ているだけでほあああああっと時間が経ってしまったりしているわけです…。
やられました。
いつも泊まっている時ですら、「あれしなきゃ」
「これも見ておかなきゃ」とせかせかしている私ですが、今回、ほんとになんにもしなくても幸せ、なんにもしないことが幸せでした。
たったひとつだけ残念だったのは、タオルの質。薄くて吸水性が悪いので、新しいタオルでもふくたびにべっとりと冷たい水が肌につく感触があり…。
(岩盤浴、大浴場のタオルも同様)
なので私は湯あがりはタオルを使わず、バスローブを使っていました。
ほかはパーフェクトなのに、ほんとに惜しい。なんとかならないものでしょうか…

↑
パジャマは着心地がよかったのですが、チャイナ服風の館内着は正直、微妙…

↑
1Fのお手洗いは普通。

↑
2Fのお手洗いは、今までに宿泊した温泉史上最高! 座った時に水平線が目の高さに!
ダンナが最初入った時に呆れて「こんないい場所にトイレをつくらなくても…」

↑
1F洗面所。明るくてきれいです。

↑
なんと、美顔器があったよーー超うれしいーーー持ってなかったから使ってみたかったんだ。
予想以上に気持ちよくて、真剣に購入検討中。

↑
アメニティは男女別にセット。使いきりの化粧品などはなく、備え付けのボトルのみです。

↑
お風呂は虫やゴミ除けの蓋がしまった状態で、自分であけてはいります。
この蓋が、倒れそうなくらい重くて、年配の方は絶対に腰に来ると思う…

↑
望遠鏡がありました。ダンナが「船が凄くよく見える」と無邪気に喜んでいました。

↑
ドリンクコーナー。左のボトルの水を沸かしてお茶をいれます。

↑
お茶は、緑茶、ジャスミン茶、ハイビスカスティー。冷蔵庫のビールは瓶のみで、ミネラルウオーターとともに高級ブランドでした…

↑
水を出すハンドルが無いので疑問に思ったダンナが発見。蛇口のところに手をあてると出てくる。

↑
2Fに続く階段。

↑
ここを本棚にした。ちょうどいい高さなので。

↑
2Fにも、こんな立派な洗面所がありました。一回も使わなかったけど。
|